7月1日ヒラメ釣り、イワシ爆釣の気配も…結果は!?

本日はお二人様で出船🎣
早朝3:00から餌釣りスタート!

開始から30分。
光とコマセに反応して、イワシが水面に乱舞✨
これは爆釣か⁉️と思いきや…

釣れたのはなんとイワシ20匹ほど💦
しかもそのうち半分はダウン😭

そしていよいよ本番、ヒラメ釣りへ!
今日も1投目から“落ちパク”でスタートするも、
まさかの**バラシ…**😅

お客様には、1人5匹の貴重なイワシで粘っていただきましたが、
あっという間にイワシ切れ🐟💨

残りの餌はサバとアジ。
しかし、やはりアタリは激減…。

とはいえ、最終的には
**7枚と6枚のヒラメをゲット!**👏
バラシを減らせたらツ抜けの可能性も十分あったか⁉️

🐟教訓

やっぱり感じたのは…
「イワシの確保がとっても重要🫡」ということ!

しっかりイワシが釣れれば、
本命のヒラメは釣れたも同然⁉️

🎣餌釣りで失敗しないためのコツ!

ヒラメ釣りの命ともいえる生き餌のイワシ🐟
その餌釣りで意識してほしいポイントをまとめました!

🌀釣れないときは、すぐ見直し!
サビキやオモリを変えてみる
 → サビキの種類、おもりの重さを活性に合わせて調整!
棚や誘い方を変えてみる
 → 反応がないときは、誘いの幅や方向、タナを変えてみる。

🎯釣れたあとの処理が超重要!
イワシにできるだけ触れない!
 → 手の熱や摩擦で弱りやすくなります。
「オリジナル針外し」で素早く針を外す!
 → 弱らせないコツはスピードと丁寧さ。

🧂コマセの使い方もカギ!
イワシが寄ってきたら“少なめ”に撒く!
 → 撒きすぎると逆効果になることもあるので注意⚠️

🤝苦手な方は“チームプレー”を!
釣る人と針を外す人に分かれて協力プレー!
 → 手早く処理でき、イワシのダメージも最小限!

🐟まとめ
イワシを「釣る」「活かす」「大事に扱う」
この3つがそろえば、ヒラメ釣りは半分成功です🫡

餌釣りからすでに勝負は始まっていますよ🔥

Follow me!